

バイアグラやレビトラ等のED治療だけではなく、適度な運動や食事の改善、酒、たばこの節制等の生活習慣の改善によってEDの予防及び改善をすることも非常に大切だと思います。

EDの原因のページでご紹介しましたが、生活習慣病の糖尿病・高血圧・高脂血症などは血管に影響を及ぼし、十分な血液が流入しない状態になり勃起機能を低下させEDを引き起こす原因になります。
規則正しい生活、適度な運動、バランスの良い食生活によって、生活習慣病を予防することが、EDの予防・改善になります。

適量のアルコールは気分をリラックスさせる効果がありますが、適量を過ぎると中枢神経を抑制し勃起の機能を妨げることがあります。
又、アルコールによって肝機能が低下すれば、EDの原因になることもあります。
お酒の飲み過ぎにはご注意下さい。

たばこも気分をリラックスさせる効果はありますが、喫煙することで血管を収縮させますので、血流を低下させます。 又、たばこの吸い過ぎは動脈硬化を起こしEDの原因となることもあります。 たばこの吸い過ぎにはご注意下さい。
EDは男性だけの問題ではありません。パートナーの協力も必要です。 男性でも女性でもパートナーを喜ばしたい、満足させたいという気持ちはあると思います。 EDの問題は本人だけではなくパートナーも同じ気持ちで悩んでいるはずです。 まずは、勇気を出してパートナーに打ち明けて下さい。そして今の気持ち・状態を正直に伝えて話し合って下さい。 心因性のEDであれば、それだけで改善する場合もありますし、バイアグラやレビトラを使用して自信がつけば改善するケースも多いのです。 生活習慣の改善にもパートナーの協力が必要です。 EDを克服してパートナーとのコミュニケーションを大切にして下さい。
ED(勃起不全)INDEX |